新型コロナウィルス感染拡大防止のため、自粛期間中にオンライン授業を導入するスクールが多くありましたが、現場では悲鳴が上がっていました。「通常授業よりも準備が大変だ」という悲痛な叫びです。
学齢が低くなるほどオンライン授業で子供の集中力を引き出すのは難しく、効果的な授業を提供できないと悩む先生も多かったのではないでしょうか。
再び感染者が増加し、多くの大学がオンライン授業を続けるなか、いつまた幼稚園や小学校への通園・通学が叶わず、オンライン授業を余儀なくされるかわかりません。先生が大きな負担を抱えることなく、効果的なオンライン授業を展開できるよう準備しておきましょう。
幼稚園・小学校のオンライン授業では、子供たちに習得してほしい内容を見える化した補助教材を使うことが成功の秘訣です。
Edu Blancの教材は、学習テーマに沿って歌やアクティビティで使う教材を選んでいくことができます。例えば、『animals』『insects』をテーマに学ぶ場合……
歌の絵本『歌から学ぶボキャブラリーシリーズ』より、「The animals went in two by two 」を採りあげてご紹介します。
歌詞にはたくさんの生き物が登場しますが、それをビジュアルで確認することで、歌を通して耳から入ってくる情報と視覚からの情報でボキャブラリーを習得していくのです。
五感で物事を学んでいく幼児・学童期の学びにピッタリな方法です。
また、two by two(2ずつ), three by three(3ずつ)という算数の概念も、このようにビジュアルで確認できたら一目瞭然です!
子供は認知力が高いので、「あ、そういうことか!」とすぐに状況が理解できます。
次に『アクティビティで使える絵カードシリーズ』からのご紹介です。
先程の歌「The animals went in two by two」に登場した生き物が、絵カードとなってアクティビティで使えるようになっています。
≪この絵カードの特長≫
・影 shadow から動物・昆虫の名前を推測。
・歌に登場する生物をカテゴリーごとに分類。
A: ①farm animals ②wild animals
B: ①sky ②land ③water
・名称ラベルとのマッチング。フォニックスでリーディング力をつける。
≪Edu Blanc教材の特長≫
・ 絵がリアルで、子供にとって魅力的。
・ 習得すべき内容の見える化。
・絵カードとは別に単語ラベルがある。
・ アクティビティ次第で幅広い学齢に対応。
・モンテッソーリ教育の概念の反映。
・ ボキャブラリーを覚えるに留まらない。
・ テーマに沿った学習に使える。
・学びの要素満載。
≪英語指導者、保育園・幼稚園・小学校の先生方へ≫
ぜひ、 Edu Blancの教材をお試しください。
**Edu Blanc オンラインショップへ **
ご不明な点は、お気軽にお電話ください。お待ちしています♪
ご家庭で、お子様との楽しい英語教育を考えていらっしゃる方にもお薦めです!
【モンテッソーリ教材・英語知育教材|保育士研修・派遣英語レッスン 】
Edu Blanc International
神奈川県鎌倉市大船2-20-29花井ビル3F
☎0467-67-4889